2022-07-19
よく飛ぶ紙飛行機「ホチキスペグ」のつくり方&飛ばし方レクチャー動画
『子供の科学』定期購読者キャンペーン(2022年7月1日~8月15日)でお送りした、よく飛ぶ紙飛行機型紙を使って、「ホチキスペグ」をつくって飛ばすコツを解説する動画(約33分)を視聴できます。 ※視聴にはコカネットプレミアム(DX)会員の登録が必要 […]
納期:1〜2日予定(土日祝水曜を除く)
回らない。絡まない。抜群の安定感でアングラーのストレスを極限まで排除した鉄板バイブ。スリムなボディシェイプと超低重心&最適形状のウェイト、ラインアイ位置のハイバランスな組合せで飛行姿勢とフォール姿勢が抜群に安定。向かい風や横風にもボディが回転せず、抜群の飛距離を叩き出します。ボディの回転で着水時にフックがラインを拾ってしまうトラブルも防止。キャスト後のカウントダウン時にも起こりがちなフックとラインの絡みも防止。キャスト回収でのロス時間だけでなく、ストレスも無くして釣りに集中できます。ナチュラルウォブル&流れの変化でヒラを打ち続けてシーバスを魅了、トゥイッチ、ジャーク等もライン絡みを気にせず積極的に仕掛けられます。ボディサイズに比べてやや大きめのフック(#5)を搭載でき、フッキング率アップ&バラシ軽減。フロントフックアイをボディから少し飛び出す形状に設計、フック可動域が大きくなって弱い吸込みでも口に入りやすく、フッキング後のバラシを抑える効果があります。
■全長:7.5cm
■自重:25.0g
■タイプ:シンキング
2022-07-19
『子供の科学』定期購読者キャンペーン(2022年7月1日~8月15日)でお送りした、よく飛ぶ紙飛行機型紙を使って、「ホチキスペグ」をつくって飛ばすコツを解説する動画(約33分)を視聴できます。 ※視聴にはコカネットプレミアム(DX)会員の登録が必要 […]
2022-07-19
「自由研究フェス! 2022」にたくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございます。こちらのページでは、最新のお申し込み状況を更新していきます。お申し込み終了の講座もございますので、お気を付けください(2022/7/19 12時更新) 【7/31( […]
2022-07-15
この夏は新しいことを始めたい!、プログラミングに興味があるという人にオススメの無料体験講座を紹介するよ。オンラインだから、どこからでも参加可能。少しでも気になったら、ぜひ申し込んでみよう(まもなく締め切りですので、応募はお早めに)! TENTO 夏の […]
2022-07-15
光センサーでラインを読み取り、前進・後退するライントレースロボット「コッパーくん」。『子供の科学』2021年8月号で大好評だったコッパーくんの型紙と、つくり方を紹介した解説書がKoKa Shop!で買えるようになったよ。 基盤を4枚使う、難易 […]
2022-07-15
《偉人《いじん》さん、いらっしゃ~い‼》へようこそ。毎回、すてきな偉人さんをゲストに楽しいトークをお届《とど》けします。今回のゲストは、世界で初《はじ》めて化学電池をつくり、電圧《でんあつ》の単位《たんい》「ボルト(V)」にその名を残《のこ》すイタリ […]
2022-07-13
2021年12月25日の打ち上げから半年以上かけて調整などが進められてきた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)。本格的に稼働を開始し、2022年7月12日、待ちに待ったカラー画像が公開されました。この短期連載ではジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 […]
2022-07-13
台所でおなじみの調味料である「塩」。塩は私たちにとって身近な存在だけど、しょっぱい!ということ以外にどんなことを知ってる? たばこと塩の博物館(東京都)の夏の恒例企画「夏休み塩の学習室」が今年も開催。43回目の今回のテーマは「動物と塩のかかわり」だ。 […]
2022-07-11
みんなお待ちかねの夏休み! 今回は、夏休みにオススメのプログラミング講座をご紹介♪ オンライン開催のものもあるから、場所に関係なく参加できるよ。少しでも気になったら、ぜひ申し込みしよう。詳しい詳細は各ホームページで確認してね。 小学生のためのプログラ […]
2022-07-08
さまざまな分野で活躍する医師に、お仕事の内容や魅力を語ってもらう連載「ドクターズ・リレー」。子供の科学2022年8月号では、泌尿器科医の岡田百合香先生に取材。主な仕事内容の他、泌尿器科医を選んだ理由についても紹介しました。ここでは、誌面で紹介しきれな […]
2022-07-08
『子供の科学』2022年8月号「くねくね★ドリフトカー」特集で紹介したクルマを動かしている動画です。こちらは上級編。車輪の間に「ドリフト板」を加えることで車体が持ち上がり、曲がります。予期せぬ動きにわくわくするはず! 子供の科学2022年8月号 8 […]